部屋探しはいつから始めるのが良いですか?
目安は12〜1月。春の退去予定が出そろい、選べる数が最も多い時期です。合格発表直後は申込みが集中しますので、希望条件の優先順位を決めて早めに動くのがおすすめです。
選べる部屋数が多い時期はいつですか?
12〜1月です。年末までに次春の空室予定がほぼ判明します。このタイミングから受験生の部屋探しが本格化するまでの期間がチャンスです。
家賃はいつから発生しますか?
一般的には契約成立後からですが、当社管理物件の多くは入居日からの発生です(個別に調整あり)。
内見はできますか?
空室は室内内見が可能です。春退去予定など入居中の場合は、共用部や周辺環境のご案内と室内写真・動画での確認、またはオンライン内見(Zoom/LINE)に対応します。
親の同伴は必要ですか?
親御さまの同意があれば同伴は不要です。未成年の方は契約時に親権者同意書が必要です(郵送対応可)。
仲介手数料とは何ですか?
お部屋の紹介・契約手続に対する不動産会社への手数料です。上限は家賃1カ月+消費税。
礼金とは?
契約時に貸主へ支払う返金されない費用です。当社管理物件では礼金なしの募集も多くあります。
敷金とは?
未払い賃料や故意過失による損耗の担保金。退去時に原状回復費を差し引いて精算されます。
共益費とは?
共用部の光熱・清掃・維持に充当する費用。家賃込みの物件もあります。
原状回復費用とは?
貸主負担例:畳の日焼け、家具設置のへこみ、画鋲跡(下地交換不要) など
借主負担例:引越し傷、結露放置のカビ、台所の油汚れ、くぎ・ネジ穴(下地交換要) など
保証委託料とは?
保証会社へ支払う料金です。プランにより金額が異なります。多くの物件で保証会社の利用が必須です。
申込金は必要?
当社管理物件は申込金不要です。一般定義としては審査落ち等のキャンセル時は返金、契約時は契約金へ充当されます。
違約金とは?(短期解約・解約予告違反)
短期違約金:1年未満解約で家賃1カ月相当を求められることがあります。
解約予告違反:解約予告(通常1カ月前)なしの即時解約は家賃1カ月相当の負担が必要な場合があります。物件条件をご確認ください。
部屋の仮押さえはできますか?
できません。先着順で正式申込の受付となります。
来店しなくても申込はできますか?
できます。ウェブ・FAX・郵送での申込に対応しています。
契約は来店不要ですか?
可能です。書類は郵送、重要事項等はオンライン説明にも対応。ご来店は鍵渡し時のみで構いません。
保証人がいません。申込は可能?
多くの当社管理物件で保証会社の利用により連帯保証人不要で契約できます(緊急連絡先は必要)。
保証会社とは?何を審査しますか?
連帯保証人の代替となる会社です。過去の履歴に加え、クレジット・携帯分割等の個人信用情報を確認します。
来店予約は必要?
必須ではありませんが、事前連絡でスムーズになります。2〜3月の繁忙期はご来店順でのご案内となり、待ち時間が発生する場合があります。
申込時に必要なものは?
本人確認書類(運転免許証・パスポート・健康保険証・マイナンバーカードのいずれか)。審査状況により追加提出をお願いする場合があります。
申込後にキャンセルできますか?
原則できません。やむを得ない事情でのキャンセルは違約金(家賃1カ月相当)が発生します。合格前予約は不合格時のキャンセル料はかかりません。
火災保険は必須?他社加入は可能?
加入は必須です。他社加入も可能ですが、加入証明のコピーをご提出ください。家財だけでなく賠償・修理費用補償がセットのプランを推奨します。
契約金の支払い方法・期日は?
契約書類同封の請求書をご確認のうえ、期日までにお振込みください。期日超過の際は速やかにお手続きください。
契約金は分割できますか?
分割には対応していません。一括でのお支払いをお願いします。
振込名義を間違えた
入金確認に時間を要する場合があります。お振込名義を必ずご連絡ください。
振込手数料は自己負担?
はい、ご契約者様ご負担です。
クレジットカードは使える?
仲介手数料はカード決済可。その他初期費用は原則お振込みです(電子契約選択時、保証委託料や火災保険料はカード可のケースあり)。
毎月の家賃の支払い方法は?
口座振替またはお振込み(物件により異なります)。
書類を誤記しました/シャチハタは使えますか?
誤記は二重線+訂正印で修正してください。シャチハタは使用不可です。
代筆は可能?署名の住所は?
申込書は代筆可。契約書は契約者直筆が必要です。住所は現在お住まいの住所をご記入ください(契約物件の住所ではありません)。
前入居者あての郵便が届いた
封筒に「誤配達」とわかる付箋等を貼り、郵便ポストへ投函または最寄りの郵便局へご連絡ください。郵便局以外の配達物は各業者へご連絡ください。
家賃は前払い?当月払い?引落/振込の期日は?
前払いです。
保証会社引落:各社の引落日をご確認ください。
振込:月末までに翌月分をお振込みください。
引落できなかったので現金で払いたい
現金での受領はできません。再引落/お振込みでご対応ください。
更新手続きは必要?
当社管理物件は自動更新です(解約連絡がない限り同一条件で継続)。保証会社の年間費用や火災保険の更新は別途必要です。
契約者の変更はできる?契約者以外でも解約できる?
契約者の変更は新規申込・審査・契約が必要です。解約手続きは原則契約者のみ(やむを得ない事情がある場合は入居者様でも可能)。
退去月の家賃は日割りになりますか?残置物はどうすれば?
日割りにはなりません。何日に退去しても1カ月分の賃料が発生します。室内の物はすべて撤去してください(残置は撤去費用が発生)。
解約時に必要な連絡は?
電気・ガス・水道の解約、郵便局への転居届提出をお願いします。
室内に蟻が出る/害虫駆除は?
室内発生の虫は入居者様でご対応ください(ドラッグストア等で薬剤をご購入)。シロアリの場合は当社へご連絡ください。
ウォシュレット等の設置・交換は可能?
トイレの交換は可能ですが、退去時に原状回復(元に戻す)が必要です。
ゴミ出しの曜日とルールは?(高知市)
高知市は一般的に可燃ごみ:週2回、プラスチック:週1回、不燃・資源ごみ:月1回。収集曜日・指定場所は地区ごとに異なります。入居時にパンフレットと地図をお渡しします。
インターネットの個別回線(光など)は引けますか?
共用部や室内に工事を伴うため、貸主(管理会社)の許可が必要です。回線種別・工事方式・配線経路・撤去時の原状回復条件を事前にご相談ください。
入居者と連絡が取れません。部屋の確認はできますか?
契約者様・ご親族・関係機関からのご依頼に限り、警察立会いのもと室内確認を行います。私的理由のみでの開錠・入室はできません。緊急時は110番通報のうえ当社にもご連絡ください。
鍵を実家に忘れました/開けてほしい
当社管理物件は本人確認のうえ鍵の貸出に対応します。紛失時はシリンダー交換(入居者負担)が必要です。貸主自主管理物件は貸主様へ直接ご相談ください。
部屋の寸法は教えてもらえますか?
恐れ入りますが、洗濯機・コンロ・カーテン等の設置可否の実測はご自身でお願いします。前入居者退去後は鍵の貸出が可能な場合があります。
短期入居(建て替え・リフォーム)は可能?
貸主と相談となります。短期退去は違約金が発生する可能性があります。
未成年/無職/外国籍でも借りられますか?
可能です。未成年は親権者同意が必要。無職の方は通帳コピー等の追加資料、外国籍の方は在留カード・パスポート・母国/国内連絡先が必要です。
引っ越しのあいさつは必要?
必須ではありませんが、両隣・上下階へのご挨拶が一般的です。
保証会社の審査に落ちた理由は教えてもらえる?
不動産会社に連絡されるのは合否のみで、否決理由の開示はありません。
ペットは飼えますか?一時預かりは?
ペット可物件のみ飼育可。不可物件では一時預かりも不可です。種類・頭数・追加敷金や清掃費など条件が付く場合があります。
楽器の演奏はできますか?
原則禁止です。特にピアノ等の重量物や打楽器は不可。ヘッドホン利用の電子楽器は時間帯・音量配慮を条件に可となる場合がありますので事前にご相談ください。
石油ストーブは使えますか?
集合住宅は使用不可。一戸建ては貸主と要相談(換気・保管・保険条件等も確認)。
合格前予約って何ですか?
合格発表前でも希望のお部屋を無料で確保できる制度です。家賃は入居日から、申込金・手付金なし、不合格時のキャンセル料なし(物件により対応可否あり)。
申込できるのは誰ですか?
高知大学を第一志望で受験される方(推薦・一般)。申込時に受験学部・学科・受験番号の提示が必要です。
いつから始めたら良い?
例年12〜1月に本格化します。合格発表直後は申込み集中のため早めの検討を。
申込金や手付金は必要?家賃はいつから?
どちらも不要。家賃は入居日から(初月は日割+翌月分等)。
不合格だった場合のキャンセル料は?
かかりません。不合格の場合は無料で解除できます。
予約後に部屋の変更はできる?
不可です(不合格以外のキャンセル・変更はできません)。申込前に十分ご検討ください。
内見できない/仮押さえは?
仮押さえは不可。写真・動画・オンライン内見(Zoom / LINE)で確認いただけます。
必要書類は?
受験票(または受験番号がわかる書類)、本人確認書類、緊急連絡先(保護者)等。合格後に学生証または合格通知のご提示をお願いする場合があります。
後期試験も受験します。後期発表まで予約は可能?
不可です。前期で不合格の場合は予約キャンセルとなります。後期では合格前予約対応物件が少なくなります。